筋生検の失敗例

不適切な筋生検部位


筋組織が脂肪で置換されており、情報が得られない。筋生検前にCTで脂肪化の程度を確認しておければ、このような事態は避けられる。太めの筋内神経が含まれているが、この太さであれば肉眼的に観察可能である。

出血


筋線維の間にフィブリンの析出があり、出血が多かったことを示している。この程 度であれば十分観察可能である。

凍結不良


 筋繊維内に氷の結晶による穴が多数あいている。凍結にかかった時間が長かったた めである。イソペンタンが十分冷却すること、瞬間的に組織をイソペンタンに入れる ことが重要である。

解凍


凍結したブロックが何らかの理由で解凍し、その後ゆっくり凍結されたことが疑われる。

切片の方向不良


ブロックが台の上に正しく立てられないまま凍結されたため、正確な横断面が得られていない。

縫合糸


筋を採取するときにかけた糸が組織に残ったまま凍結され、標本に入ってしまった。 糸をかけた部分は形態学的観察に不適であり、生化学分析用に保存すべきである。

結合組織による薄切困難


結合組織が多く含まれていると薄切が困難である。薄切を行うとき、刃のあたる向 きを工夫するときれいに切れる場合がある。